スポーツ、トレーニング、怪我、リハビリなどスポーツや健康に欠かせない様々な情報を発信していきます。

Vol.2 捻挫をした時の対処/その後の予防方法

 

前回長趾伸筋について改善方など記述したが、今回は捻挫についてだ。
まず大前提だが、捻挫とはどのような状態の事を指すのか。


捻挫とは足関節に関わる靭帯の損傷の事を指す。

※1

f:id:kakeru579:20190920164050j:image

内側にはいわゆる三角靭帯(前から順に赤=前脛距靭帯、黄=脛舟靭帯、緑=脛踵靭帯、青=後脛距靭帯)がある。

 

※2

f:id:kakeru579:20190920164120j:image

外側には3つの靭帯、前から順に赤=前距腓靭帯、緑=踵腓靭帯、青=後距腓靭帯がある。
どんなスポーツにも限らず共通して言えるのが、圧倒的に外側の靭帯の方が怪我をする確率が高い。
なぜ外側の方が怪我をしやすいのか。


答えは単純明快。
内側よりも外側の方が靭帯が少ないのである。


内側は4つの靭帯が支えているのに対して、外側は3つの靭帯。
どちらの方が強度が強いか。
小学生でも分かる問題だろう。


そして外側の中でも損傷をしやすい靭帯というのが前距腓靭帯である。
それがこの部分だ。

f:id:kakeru579:20190920164308j:image


前回の記事を見ていたものなら気付いただろうか。
そう、前距腓靭帯と長趾伸筋は痛みの出る部位が似ているのだ。
そして捻挫と一口に言ってもこれが靭帯の損傷なのか、それとも筋肉の損傷なのか、素人には非常に難しい判断となる。
だからこそ前回の記事と今回の記事を参考にして欲しい。
ちなみに今回は捻挫(靭帯)についてなのでその対処法を記載する。


捻挫(靭帯)の損傷の場合、基本的には絶対に伸ばしてはいけない。
これは足関節だけでなく他の部位でも同じ事が言える。
余談だが、突き指をした時に伸ばしてはいけないというのもこれに関係している。


靭帯は自らが可動することはない。
ただ骨と骨とを繋ぎ合わせ骨があらぬ方向に行かないようするためのストッパーなのだ。
つまり損傷している靭帯を伸ばすというのは愚の骨頂だ。
怪我をした直後は縮めて固定をするに限る。
ちなみに多少知識のあるものなら「先にアイシングをしなくていいのか?このトレーナーはクソだな!」なんて声が聴こえてきそうなものだが、そんなことよりまず固定しろと私は言いたい。


今世間ではアイシング議論が色んなところで交わされているが、私はどちらにも属さない。
要は臨機応変にやれということだ。


さてそんな事は置いといて。
固定した後は基本的には医者に行く事を推奨する。
何故って?
靭帯と一緒に骨が剥がれてしまう、所謂裂離骨折を併発している可能性もあるからだ。
そして大事な事がもう一つ。

 


医者(医師免許保持者)以外に診断をつけられるものはいないからだ。
これについてはまた次回の記事で話題にしようと思う。


捻挫と診断がついたのなら後は治し方と予防法だ。
病院や整形外科などでは超音波治療器などを用いて患部の治療を行う。

超音波治療には大きく分けて2つの効果がある。

温熱効果と、非温熱効果だ。

温熱効果には筋肉を柔らかくする効果、非温熱効果には組織(細胞)の回復促進効果がある。


あとはよくあるのがチューブトレーニングだろう。
だがアスリートであるならばそれだけではまだ足りない。
今回はアスリートがやるべきリハビリテーションの中の一つを紹介する。

 


それは足指トレーニングだ。


足指の筋肉というのは足の裏側や足の甲などに繋がっている。
その中でも足裏というのはバランス感覚を司る器官が多くある。
捻挫直後固定をしてから一定期間経ったのちに固定を外すと、びっくりするくらいバランス感覚が失われる。
これは足指が動かせない状態でいるためバランス感覚器官である足裏の筋肉が衰えているからだ。
筋肉は使わないと衰える一方である。
バランス機能が失われた人間は転倒しやすくなる。
つまり捻挫の再発リスクが上がるのだ。
これを防ぐ為に足指トレーニングが必要なのである。


何をするかと言うと、これだ。


f:id:kakeru579:20190920165234j:image

f:id:kakeru579:20190920165417j:image

 

足指をグー✊とパー✋にする。

そしてもう一つ大事なのが、足裏マッサージだ。

足裏はバランス感覚器官が多くあると言った。

足裏のマッサージをする事はその感覚を徐々に戻していく。

ちなみにマッサージに関しては足裏を撫でるだけでも効果がある。

これに関してはどんな方法でも構わない。

足裏が刺激され、触っているという感覚があるならば何でもいい。

普段足裏を触っていない人なら効果は絶大だろう。

 

最後に捻挫とは靭帯の損傷だと言ったが、結局はそれに付随して筋力低下やバランス感覚低下など種々の機能低下を引き起こす。

前にも言ったが基本的に怪我はほっとけば治る。

しかし治った際に他の機能がマイナスのスタートを切ってしまうとアスリートにとっては厄介だ。

スポーツ復帰の際に0からのスタートなのかマイナスからのスタートなのかでパフォーマンスやモチベーションは変わってくる。

これを機に怪我をしたら治るまで何もしないというのはもう辞めよう。

自分の身体を知るチャンスだと思え。

 

鈴木 翔

 

 

引用画像※1.※2

https://footeducation.com/ligaments-of-the-foot-and-ankle-overview/