スポーツ、トレーニング、怪我、リハビリなどスポーツや健康に欠かせない様々な情報を発信していきます。

Vol.21 夏場の食事と水分摂取

暑さも高まる6月。コロナ禍と相まって夏バテ気味の方も多いのではないだろうか。今回は夏バテ防止に欠かせない食事と、水分の摂り方について話そう。 夏バテとは そもそも夏バテとはなんなのか? ・食欲不振・疲労の蓄積・不眠 様々あるがその総称である。 …

鈴木翔(スズキカケル) -解体新書-

鈴木翔1993年7月9日生(現26歳)アスレティックトレーナー 神奈川の大和市で生まれ育つ。生まれつきの難病を抱え、入退院を繰り返す生活。高校に上がるまでは学校を休みがちな少年であった。 小学生 小学校に上がる頃、父親が剣道を教えていた事もあり近くの道…

Vol.20 機能的ストレッチ

スポーツ選手に必要なストレッチと一般人に必要なストレッチは異なる。スポーツ選手には競技特性に応じたストレッチ、一般人は肩こりや腰痛など身体の悩みに応じたストレッチが必要だろう。それぞれ求めるレベルが違うが、どちらも"機能的"でなくてはいけな…

Vol.19 今から出来る熱中症対策

コロナも落ち着かない今日この頃、世の中は歩みを止めているが、四季は歩みを止めない。5月にも関わらず30℃近くなる事もしばしば…みなさんもうすでに夏バテ気味になっているのではないだろうか? もうご存知かと思うが、新型コロナ対策には免疫機能を衰えさ…

特別編 〜現れた人類の敵との戦い〜

今回は今世紀最大の人類の敵『新型コロナ』と戦うべく特別編をお送りします。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 みなさん現在いかがお過ごしでしょうか。 職種にもよると思いますが、テレワークでほぼ家から出ていない方、営業で外に出ざるを得ない方、学年が…

Vol.18 腰痛持ちの特徴〜生活スタイル編〜

以前にも腰痛について様々な記事を書いたが、今回は特に怪我なとではないが腰が痛くなる、いわゆるよくある"腰痛持ち"の人の特徴を書き綴っていこうと思う。 腰痛になりやすい人の生活スタイル これにはいくつかのタイプがある。 事務作業など座って仕事をす…

Vol.17 ストレッチの効果とスポーツパフォーマンスへの影響【Part 3】

athletic-training.hatenablog.com 前回のおさらい。 1.効果的なストレッチの時間 2.伸張反射 3.ゴルジ腱反射 以上を説明した。 今回はストレッチのタイミングとパフォーマンスへの影響について書いていく。 1.ストレッチのタイミング ストレッチをするタイ…

Vol.16 ストレッチの効果とスポーツパフォーマンスへの影響【Part 2】

athletic-training.hatenablog.com 前回のおさらい 1.筋肉の伸縮する仕組み 2.起始と停止 3.筋肉の役割 4.ストレッチの方法 以上を説明した。 今回は効果的なストレッチの時間、タイミング~パフォーマンスへの影響について書いていく。 1.効果的な…

Vol.15 ストレッチの効果とスポーツパフォーマンスへの影響【Part 1】

みなさんはストレッチについてどの程度知識があるだろうか。 ウォーミングアップの時にするといい、肩こりに効く、腰痛にいい… ネットやテレビなどで様々な情報が流れている。 今回はスポーツにおけるストレッチの効果とパフォーマンスへの影響について話し…

Vol. 14 脚の速い人と遅い人の特徴と走りの技術

僕は中学校から高校生まで陸上部だった。 それと並行して、小1〜高校3年まで剣道もやっていた。 どちらも個人競技だったので自分で考え、自分でトライし、何度も失敗した。 その中で気付いた事が山程あった。 その1つとして脚の速い人、遅い人の特徴という…

Vol.13 育成年代に多いケガ 〜腰椎ヘルニア編〜【PART 2】

こんにちは。 前回の分離症編から時間が経ってしまいました。 今回はヘルニア について書いていこうと思います。 前回のあらすじ 背骨(椎骨)同士の間には椎間板というクッションがある。 ヘルニアとは椎間板が突出・はみ出している状態。 椎間板がはみ出る事…

Vol.12 育成年代に多いケガ 〜腰椎ヘルニア編〜 【PART 1】

今回はヘルニアについて。 育成年代、特にスポーツをしている子供にとっては頻度の高い怪我でもある。 これによりスポーツ活動を大きく制限されてしまう可能性もあるので、しっかり知識を身に付けて予防する事が重要だろう。 前回のおさらい まずは前回の背…

Vol.11 育成年代に多いケガ 〜腰椎分離症編〜

育成年代に多いケガの中の一つとして腰のケガは外せないだろう。 更に腰のケガにもいくつか種類がある。 大まかに分けて3つにまとめてみた。 腰椎椎間板ヘルニア(略称:ヘルニア) 腰椎分離症(略称:分離症) 筋筋膜性腰痛(原因不明の腰の痛み) 今回はこの中の一…

Vol.10 オスグッドの原因と筋トレの関係 【Part 2】

前回ストレッチの方法を教えたので、今回はどれくらいやったらいいのかなどを説明していく。 効果的なストレッチの秒数 基本的には1度のストレッチで30秒と良く言われている。 ただし、これは筋肉が緩み始めるまでの時間なので、しっかりストレッチするには…

Vol.9 オスグッドの原因と筋トレの関係 【PART 1】

育成年代、特に小学校高学年〜中学生に多い障害の1つにオスグッドがある。 私が小学生、中学生の頃は筋トレのせいだと言われていた。 この通説のせいで育成年代の筋力トレーニングは悪とされる印象の人も多いだろう。 しかしそれは本当に正しいのか? 今回…

Vol.8 いつの間にか骨折 〜スポーツ編〜

いつのまにか骨折。 テレビなどで以前よく聞いた言葉だ。 テレビで使われていたこの用語は、主にご年配の方の骨粗鬆症(こつそしょうしょう)に対しての事を言っていた。 骨密度が減り自重を支える事が困難となり骨折する。 歳を重ねると防ぎようがない怪我の…

Vol.7 思い込み 【Part 2】

前回のあらすじ ある選手が"肩凝り"というワードを知ってしまったが故に肩凝りの症状を発症してしまった。 その後肩凝りについて調べるうちに驚きの事実を突きつけられる… 前にも述べたがこの"肩凝り"というワード、日本特有の表現方法なのである。 つまりド…

Vol.6 思い込み 【Part 1】

怪我には様々な種類がある。 靭帯の損傷、半月板の損傷、骨折、肉離れ、打撲… 挙げだしたらキリがない。 大体の怪我は外的要因(事故などの接触)や内的要因(不良姿勢によるヘルニアなど)によって引き起こされる。 要は何らかの原因があった上で起こるのだ。 …

Vol.5 見えざるヒント【part 2】

前回3つの写真を見て終わった。 まずは復習しよう。 この赤い丸で囲んだ部分。 一体これはなんなのか。 答えは反り腰によって作られたシワだ。 これは普段の姿勢が骨盤前傾している人に起こりやすい。 この3つの姿勢の1番右、反り腰&骨盤前傾のパターンだ。 …

Vol.4 見えざるヒント 【part 1】

皆は自分の背中を見た事があるだろうか? 大抵の人はあまりないのではないだろうか。 トレーニングをしている人は背中の筋肉の発達具合をチェックする為に写真などとったりするかもしれない。 だが、身体が商売道具のスポーツ選手ですら身体をチェックするた…

Vol.3 怪我をした時あなたはどこへ行く?

前回医師以外に診断は出来ないと言う事を話した。 診断とは怪我や病気を判別し、それを患者に伝えるという行為だ。 だがスポーツ指導者や運動経験豊富な人間であれば、なんとなく怪我をしている人の足を見て「ああ捻挫かもね。」なんていう事もある。 同じく…

Vol.2 捻挫をした時の対処/その後の予防方法

前回長趾伸筋について改善方など記述したが、今回は捻挫についてだ。まず大前提だが、捻挫とはどのような状態の事を指すのか。 捻挫とは足関節に関わる靭帯の損傷の事を指す。 ※1 内側にはいわゆる三角靭帯(前から順に赤=前脛距靭帯、黄=脛舟靭帯、緑=脛…

Vol.1 足首周りの痛みとリハビリ

足関節。足関節と聞いて一般の人ならまず足首、くるぶしの周辺を想像するだろう。しかしスポーツ選手、アスリートであるならばそれだけではまだ足りない。何故それだけでは足りないのか?今回はそれについて書き綴る。 サッカー選手でよくあるの怪我の中に足…

新規開設

初めまして。 アスレティックトレーナーの鈴木翔(すずき かける)です。 今日からトレーニングやケガ、様々な事についての一般的な情報からコアな情報まで、自分の経験や研究などを踏まえて発信していこうと思います。 鈴木 翔